MENU
日本語
ENGLISH
お知らせ
問い合わせ
交通アクセス
最新の研究成果 (生命医科学)
最新の研究成果 (生命情報科学)
最新の研究成果(生命工学)
令和6年度 一般選抜(夏季)募集要項を掲載しました
令和6年度 高等専門学校特別選抜 募集要項を掲載しました
令和6年度 3年次編入学 4月入学(一般・外国人・社会人)募集要項を掲載しました
令和5年度 3年次編入学 10月入学(一般・外国人・社会人)募集要項を掲載しました
令和5年度【新入生ガイダンス】について
2023年度 前期授業料の納付について
令和5年度 前期授業料免除申請について
日本学生支援機構 大学院第一種奨学金 「特に優れた業績による返還免除」申請について
VIEW ALL
生命情報科学講座は、生物学と情報科学を融合させた部門です。現在では、情報科学やデータサイエンスとビッグデータにより、生物学分野に十年前では想像すらできない研究をするのが可能です。この部門では、パターン認識、神経科学、意思決定科学など様々な知識を提供しています。
生命工学講座では、バイオテクノロジーとバイオメディカルに重点を置いています。基本的には、治療法、診断法、組織工学などがキーワードとなります。また、生体高分子の開発を行って、生分解性や生体適合性も考えています。なお、ナノマイクロマシン技術の開発も行っています。
生命医科学講座は、その名の通り、医学に特化した部門です。この部門では、より直接的に医学研究と結びついています。そのため、主に病院のキャンパスで研究を行っています。学生は、複雑な障害や病気の遺伝子解析などの最先端の研究に参加することができます。これには、集団遺伝学などの考えで医科学と生物学を結合して研究を行います。
生物科学講座では、生物学に関して最も細かい分野から最も広い分野まで含めている多様性のある大きな部門です。細胞間のコミュニケーションを研究している研究者、ゲノムレベルで動植物を研究している研究者、集団遺伝のゲノムメカニズム研究している研究者が集まっています。それで、生物学の全領域をカバーしていることが見えます。
募集要項、合格情報など入試に関する情報はこちらからご確認ください。
在学生のインタビューなど、キャンパスライフをおくるうえで役立つ情報を掲載しています。
入試関係、奨学金、入学料・授業料、留学生関係、学籍(休学・退学等)などのお問い合わせを承っております。